- 2022年4月3日
3Dプリンター(QIDI i-mates)買っちゃいました!
最近あまり話題にならない3Dプリンターですが、調べていたら、購買意欲Maxになり、買っちゃいました!QIDI i-matesです。決めてになった内容を紹介します。
最近あまり話題にならない3Dプリンターですが、調べていたら、購買意欲Maxになり、買っちゃいました!QIDI i-matesです。決めてになった内容を紹介します。
パワーポイントで図形をイタリック風に傾ける方法を紹介します。図形は、もっとも効果が分かりやすい、デジタル数字を六角形を使って作ってみます。あまり需要が無さそうなテーマですが・・・(汗)
今回は、【集中】素材を使って、東京オリンピックの入場に使われた、プラカードっぽい絵を作ってみます。とても簡単で、ポイントなどを紹介する挿絵に最適です。
【集中!】の表現をパワーポイントだけで作ってみます。フリー画像を使う方法はちょっと抵抗がある・・・という方はこちらの記事で作ってみてください。30分くらいで出来ると思いますよ。
【集中!】とか【注目!】の表現を、フリー素材サイト【イラストAC】の素材を使って、パワーポイントで簡単に合成してみます。まんがで良く見かけますね。【集中線】と呼ばれているようです。
最近、ポストに不要なチラシがたくさん入るようになってしまい・・・ちまたで効果がありそうと言われている、【無断投函お断りラベル】をパワーポイントのピクトグラムアイコンを入れて作ってみましょう。
パワーポイントで、貼る場所の寸法(実寸)に合わせたラベルの作り方を紹介します。また、作る過程で、図形を定規代わりにする方法も紹介します。地味ですが、覚えておくと便利ですよ!
パワーポイントで図を重ねて描き、編集しているとき、不用意に下の図をクリックして動いてしまうことありませんか?結構ストレスですね。こんなときは、下の図を固定(選択出来ないようにする)しておくと良いです。固定方法を紹介します。