- 2025年8月21日
パワポでおしゃれな金属光沢(ステンレス ヘアライン)を表現する方法
パワーポイントで描いた図形に、おしゃれな金属(ステンレス・ヘアライン)の光沢を表現する方法の紹介です。フリー画像を使った簡単な方法と、パワポのみでヘアライン画像を作るマニアックな方法の2つです。
パワーポイントで描いた図形に、おしゃれな金属(ステンレス・ヘアライン)の光沢を表現する方法の紹介です。フリー画像を使った簡単な方法と、パワポのみでヘアライン画像を作るマニアックな方法の2つです。
パワーポイントに手書き風イラストが描ける【描画】機能があることをご存じですか?バージョンによっては、メニューが非表示だったりするかも。今回は、パワポで手書き風イラストを描く方法を紹介します。
パワポで画像に【黒グラデーション透明効果】を入れて、注目部分を明確にしたり、テキストを入れて補足すると、分かりやすく、ちょっと高級感のある表現に。今回は、作り方と活用方法を紹介します。
第二種電気工事士の学科試験は、パソコンを使ったCBT方式とマークシートによる筆記方式があります。今回CBT方式で受験してきましたので、その感想とメリット、デメリットなどをお伝えします。
あの工具どこにしまったっけ?そんな捜し物時間を無くす、カッコイイ工具箱 の選び方と、購入した工具箱TONE BX230のレビューです。室内使いでの工夫も紹介します。
最近あまり話題にならない3Dプリンターですが、調べていたら、購買意欲Maxになり、買っちゃいました!QIDI i-matesです。決めてになった内容を紹介します。
パワーポイントでネオンサインを描いてみます。文字を使ったロゴ・ネオンサインと図を使ったネオンサインの2種です。光彩でとても簡単に表現ができ、チラシなどに最適ですよ!
今回は、パワーポイントでおしゃれな立体ロゴの作り方を紹介します。チラシのタイトルなどアクセントとして効果的です。割と簡単にできますよ!