またまた【集中!】ネタです。2回にわたり、
- フリー画像で簡単に作る方法
- パワポだけで作る方法
を紹介してきました。
今回は、この集中素材を使って、東京オリンピックの入場に使われた、プラカードっぽい絵を作ってみます。
とても簡単です。
集中線素材を使って、東京オリンピック入場プラカードっぽい絵の作り方。
絵の構成
![Toa-point](https://satopi72.com/wp-content/uploads/2021/01/p524.png)
![絵の構成](https://satopi72.com/wp-content/uploads/2022/02/jp1823.jpg)
プラカードを描く
![Toa-point](https://satopi72.com/wp-content/uploads/2021/01/p524.png)
棒を描く
![円柱を描く](https://satopi72.com/wp-content/uploads/2022/02/jp1808.jpg)
プレートを描く
次に、プレートを描きます。
角が丸い四角形を選びましょう。
①【挿入】⇒②【図形】⇒③【四角形:角をまるくする】
四角形の角丸は、少し小さめにしておきます。
四角形をクリックで選択状態にすると、左上の角丸に【オレンジのポチ】が表示されます。
これを動かすと、角の大きさが変えられます。
続いて、中枠を描きます。
①【挿入】⇒②【図形】⇒③【正方形/長方形】
プレートと中枠がずれていますね。
左右上下をきれいに整列させます。
プレートを中枠を囲って選択します。
上部メニューから、①【図形の書式】⇒②【配置】⇒③【左右中央揃え】
これで、左右がそろいました。
同様に、上下もそろえます。
①【図形の書式】⇒②【配置】⇒③【上下中央揃え】
これで、上下もそろいました。
プレートに対して、棒の左右方向がずれている場合は、
棒含めた全体を囲って選択し、【左右中央揃え】をすればOKです。
色や線太さを整える
色を変えましょう。
全体を囲って選択し、上部メニューから、
①【図形の書式】⇒②【図形の塗りつぶし】⇒③【白】を選択
続いて、線の色と太さの変更です。
①【図形の書式】⇒②【図形の枠線】⇒③【黒】を選択
①【図形の書式】⇒②【図形の枠線】⇒③【太さ】⇒④【3pt】を選択
これで、プラカードの完成です。
【集中線】素材を用意する
![Toa-point](https://satopi72.com/wp-content/uploads/2021/01/p524.png)
【集中!】とか【注目!】の表現を、フリー素材サイト【イラストAC】の素材を使って、パワーポイントで簡単に合成してみます。 まんがで良く見かけますね。 【集中線】と呼ばれているようです。 最近では[…]
今回は、【集中!】の表現をパワーポイントだけで作ってみます。 フリー画像を使う方法はちょっと抵抗がある・・・という方はこちらの記事で作ってみてください。 そんなに難しくないので、手順通りに進めれば、3[…]
![貼付け](https://satopi72.com/wp-content/uploads/2022/02/jp1817.jpg)
・貼付け先のテーマを使用:編集出来る図形のまま貼付け
⇒線や塗り色を自由に変更可能
・図:画像として貼付け
⇒色変更の自由度が少なくなる
プラカードと合成
![枠に集中素材を合わせる](https://satopi72.com/wp-content/uploads/2022/02/jp1818.jpg)
吹き出しを描く
![吹き出しを描く](https://satopi72.com/wp-content/uploads/2022/02/jp1819.jpg)
![吹き出し図形の色をかえる](https://satopi72.com/wp-content/uploads/2022/02/jp1820.jpg)
文字を入れる
- フォント:游ゴシック
- フォントサイズ:44
- その他:太字
テキスト全体の色やフォント、サイズを変更するときは、テキストボックスの枠を選択します。(外枠が表示され、入力カーソルの点滅が無い状態)
テキストを触ると、カーソルが点滅し、入力待ち状態になります。この状態では、変更が出来ません。
テキスト全体をドラッグして選択状態にしてもOKです。
![完成!](https://satopi72.com/wp-content/uploads/2022/02/jp1824.jpg)
まとめ
![Toa005](https://satopi72.com/wp-content/uploads/2021/04/p538.png)