【さとぴデザイン】です。このサイトの絵や画像は全部パワポで作っています!

オシャレなスポットライトとライティングレールを低価格で簡単につける方法!

スポットライトを付ける方法

天井にダウンライトがあるのですが、暗くてイマイチでした。
・オシャレにしたい!
・明るくしたい!
という思いがあり、ライティングレールを使ったスポットライトを付けることに。
天井への電動ドリル作業に関する、ちょっとした工夫も紹介します。

 

材料集め

近所のホームセンターでそろえます。
2mにしたいので、2本をつなげます。

ライティングレール

◆エルパ ライティングバー LRC-100B(1m)
こちらはコンセント付きです。

ELPA エルパ ライティングバー (1m) LRC-100B-IV[LRC100BIV]

価格:2,360円
(2020/5/1 14:29時点)
感想(2件)


◆エルパ ライティングバー LR-100H(1m)
こちらは、コンセント無し。延長レールです。

ELPA エルパ ライティング 1MLR-100H(IV)[LR100HIV]

価格:1,100円
(2020/5/1 14:41時点)

◆エルパ ミニジョインタ  EW-LR07NH

エルパ ミニジョインタ EW‐LR07NH

価格:660円
(2020/5/1 14:40時点)

◆木目テープ
黒レールにしたかったのですが、近所のホームセンターにはエルパ(白)しかなく、塗装も考えましたが、面倒なので濃い木目テープを貼ることに。

スポットライト

ライティングレール専用スポットライト 口金E26
ヤザワ  スポットライト LCX25E261
白と黒があります。白2個と黒1個購入。

ヤザワ YAZAWA セード付スポットライトWHE26電球なし LCX25E261WH LED電球専用

価格:1,150円
(2020/5/1 14:44時点)

LED電球

◆光の色

LED電球の色を3つとも電球色(黄色っぽい光)にすると、部屋の雰囲気は良いですが、照らされた物の色が黄色かぶりするので、昼光色(白っぽい光)も混ぜます。

パナソニック 60形 E26 下方向タイプ140° 810ルーメン 電球色2個と昼光色1個

パナソニック Panasonic LDA7L-H/E/W/2 LED電球 ホワイト [E26 /電球色 /1個 /60W相当 /一般電球形 /下方向タイプ][LDA7LHEW2]

価格:1,035円
(2020/5/1 14:46時点)

パナソニック Panasonic LDA7D-H/E/W/2 LED電球 ホワイト [E26 /昼光色 /1個 /60W相当 /一般電球形 /下方向タイプ][LDA7DHEW2]

価格:920円
(2020/5/1 14:49時点)

◆配光のタイプ

スポットライトは、シェードが小さいタイプが多いです。
LED電球の配光が全方向のものを買うと、下に行かない光が多く、本来の明るさより暗くなります。
また、シェードと電球の距離が近いので、側面方向に光りが出ていると、シェードが熱を持ちやすくなります。
ちょっとお値段が高いですが、配光下向きのLED電球を買いましょう。
シェードが大きい場合は、全方向タイプでもOKです。

シェードの大きさによる違い

◆明るさ

明るさは「ルーメン」で表記されています。
明るいほどお値段が高いですが、810ルーメンを選ぶとかなり明るいです。

 

ポイント
  • スポットライトに使うLED電球は、配光下向きを選ぶ
  • LED電球は全光束(明るさ)で値段が変わる
    明るさが欲しい時は、810ルーメンを選択

 

 

コンセント部品

エルパのライティングバーは3mのケーブルコンセントが付いています。
部屋のコンセントは、壁の下の方にあるため、ケーブルをはわすことになりますが、見た目がイマイチなので、ダウンライトにコンセントをさせる様にします。
ホームセンターの電気部品売り場で、片側が電球ソケットで、反対側がコンセントになっているパーツが売っていますので購入。
これをダウンライトの電球の代わりに取り付ければ、OK。簡単です。

パナソニック Panasonic セパラボディ WH4101PK

価格:100円
(2020/5/1 14:54時点)

 

全部で1万円前後ですね。

前準備

スポットライトシェードを紫に塗る

3色にしたかったので、白色1つを紫に塗装します。
塗装が付いては困る部分はマスキングして、水性スプレーで2回塗り。(自己責任で)
いい感じの色に仕上がりました。

スポットライト塗装

 

レールに木目シールを貼る

木目シールは、両面テープ付きですが、後々剥がれてくると嫌なのでスーパーXで貼っちゃいます。
見た目良い感じになりました。

レールに木目シート貼り付け

<注意>
スポットライトをレールに付ける時、シール面をこすり、めくれる不具合が発生しました。
気をつければ大丈夫ですが、スポットライトの位置を頻繁にかえる人は、注意した方が良いです。

天井探索

ここからの作業は、「ゴーグル」や「めがね」をかけましょう。
天井のほこりが落ちてきて、目に入ります。


レールを天井に取り付けるには、ネジ止めするのですが、どこでも良いわけではありません。
天井には、50mm角程度の木材(野縁・のぶち)が約450mmピッチで配置され、そこにベニヤ板 or 石膏ボードが貼られ、天井部材 or クロスが貼られています。
この50mm角の木材(野縁)にネジ止めしないと、強度が保てません。

天井の構造イメージ

 

どこに木材(野縁)があるか、探します。

下地センサーBasic78575  シンワ測定

【シンワ測定 SHINWA】シンワ測定 下地センサー Basic 78575

価格:1,136円
(2020/5/1 15:42時点)

この下地センサーを使いましたが、あいにく我が家の天井は、タイル状に凹部が深さ3mmほどあり、ここを通過する時、測定エラーが出てしまう状態。

天井のタイル状の凹

 

↓運良くダウンライトが簡単に外せたので、すきまからスマホで天井裏を撮影。無事、野縁を発見。
ダウンライトの穴から野縁までの距離をメジャーで測って位置を特定しました。

ダウンライトから天井裏アクセス

 

レールの取り付け

いよいよレール取り付けです。
最初に下穴を空けます。2mmのドリルを使います。
木ネジの谷の径よりちょっと細めくらいが良いです。

天井穴開け時のドリル工夫

天井に下穴を空ける時、切りくずが落ちてきて目や顔にかかります。
☆ここで一工夫!
ペットボトル1.5Lの口元をはさみで切って、電動ドリルの回転しない部分にはめると、切りくず受けになります。
透明なので、ドリルの位置も分かりやすく、使い勝手が良いです。

ペットボトルでくず受け

簡単で、効果抜群なので、オススメです。

 

ポイント
天井に穴開け時は、ドリルにペットボトルの受けをつける

 

穴開け時の注意点

ドリルで穴開け時に、スコッと開いたり、木の粉が少ない場合は失敗したかも・・・と思ってください。
狙いの木材(野縁)を外している懸念があります。
再度位置を確認してください。
私は1回失敗しました・・・(汗)
木材(野縁)に当たると、抵抗があり、木くずが出てきます。

下穴開けが完了したら、付属のネジを5mm出っぱるくらいまで取り付けます。

ネジ取り付け

レールを付ける

コンセントが付いているレールの端にある白キャップを外し、ミニジョインタで連結。
白キャップは、連結したレールの端に付けます。
差し込んで、ネジ止めします。

レール連結

先ほどのネジに、レールのだるま穴をひっかけ、横にスライドさせると、保持されます。
取り付けイメージに問題が無ければ、ネジを締め込みます。
これで、レールの取り付けは完了です。

レール取り付け

スポットライトの取り付け

スポットライトを取り付ける

スポットライトをライティングレールに差し込んで、90°回すとロックされます。
位置を変えたい時は、横のレバーを引いて90°回すと外せます。
先ほども書きましたが、木目シールがめくれるので、こすらない様に注意して取り付けます。

電源を取る

ダウンライトにはめたコンセント部品に、ライティングレールのコンセントをさします。

いざテスト点灯!

ダウンライトから電源を取っているので、ダウンライト用の壁スイッチをONにすると、点灯出来ます。
つきました!

いざ点灯

 

配線をきれいに処理

余ったケーブルは、ダウンライトの隙間から天井裏に入れます。

ホームセンターにケーブルを隠す樹脂のレール部材が売っています。
両面テープで貼るタイプですが、我が家の天井は、両面テープだけだと剥がれてくるので、ネジ止めします。
ダウンライトの穴は、厚紙を丸く切り、配線部を切り欠いたカバーを両面テープで固定して完成です。

配線処理

結構オシャレになったと思います。
電球の色が2種混ざっているのも良い感じです。

before-after

ダウンライトのソケットは100Wまでとなっていました。
LED電球は、1個 7W程度なので、3個で21W、全然余裕です。
もっと付けられますが、810ルーメンは結構明るく、3個で十分でした。
もう少し暗めの電球を4個でも良い感じです。
ちなみに、ライティングレールは、合計1500Wまでです。

まとめ

Masayoshi大いかがでしたでしょうか?
難しい内容は無いのですが、高所作業の安全性には十分に注意して下さい。
首が痛くなるので、適度に休憩をとってくださいね。

最後にポイントをまとめます。

 

ポイント
  • 天井裏の木材(野縁・のぶち)の位置を探すのは、慎重に
  • 天井へのドリル作業は、ペットボトルで受けを付けると切りくずが散らない
  • スポットライト用のLED電球は、配光下向きを選ぶ
  • 明るさが欲しい時は、810ルーメンを選ぶ
  • LED電球は、電球色と昼光色を混ぜるときれい

 

最後までご覧頂きありがとうございました。