【さとぴデザイン】です。このサイトの絵や画像は全部パワポで作っています!

使ってみた!第二種電気工事士の工具レビュー(わっか作る編 )

第二種電気工事士の工具レビューわっか作り編

Masayoshi大第二種電気工事士の技能試験に向けて、必要工具の素人目線レビュー。
今回は、VVFストリッパーを使った「わっか」作りです。

わっか作りは、技能試験候補問題の13問全てに必須の項目です。
加えて、わっかをランプレセプタクルに取り付ける時の注意点なども、お伝えします。

ポイントは、ストリッパー先端で、丁度良いわっかが作れるか?と、ネジ止め時のわっかの向きですね。

◆この記事で分かること

  • VVFストリッパーでわっかが作れるか?
  • 実はラジオペンチとニッパーが必須?
  • ランプレセプタクルへの取り付け注意点
    わっかは右巻き(時計回り)

 

使用する工具とパーツ

今回使用する工具とパーツを紹介します。

◆工具

VVFストリッパーP958 ホーザン製
(重さ:207.5g)
ケーブルストリッパ1
ペンチP-43-175 ホーザン製
(重さ:293.5g)
ペンチ

工具セットDK-28に入っているものです。
ちなみに、参考にするテキストも紹介しておきます。

◆パーツ

ホームセンターで購入しています。

  • ケーブル VVF1.6-2C  1m 128円(前回の残りを使用)

VVF1.6-2C

  • ランプレセプタクル 1個 208円
    カバー付きで端子が2個づつのものしかありませんでした。
    試験は、カバー無しで端子が1個づつのようです。
ランプレセプタクル1
ランプレセプタクル2

配線の準備

まずは、配線の準備です。

VVF1.6-2Cの被服を取ります。

ケーブル外装(外側被服)がランプレセプタクルの中にいないといけないので、とりあえず50mm外装被服を取ります。

ケーブルをランプレセプタクルにはめ込み、外側被服の端が、ランプレセプタクルの角穴の板厚下面に合わせて、各線を端子の方向に曲げます。

配線を端子に合わせて曲げる

ネジの部分に巻き付けることを考慮して、芯線被服を取る位置を決めます。

Piko疑問
Piko
ここでペンが欲しくなりますね。
Masayoshiポイント
Masayoshi
黒線があるから赤のマジックがあるといいですね
芯線の被服を取る位置を決めたら、ケーブルをランプレセプタクルから外して、芯線の被服取りをします。
VVFストリッパーで一瞬で完了します。
もう一度、ケーブルをランプレセプタクルにセットして見ましょう。
長さ的には良さそうです。
被服を取った状態

VVFストリッパーでわっかを作る

それでは、VVFストリッパーの先端を使って、わっかを作ってみます。

わっかは、右巻き(時計回り)です。
大きさは、線の外側が、ランプレセプタクルのネジ頭と同じくらい。(直径7mm以下)

テキスト本の方法

テキスト本には、一旦外に曲げてから、わっかにするとありますが・・・

Piko疑問
Piko

外側に曲げても、わっかにする時戻ってしまいます(涙)

理想と現実

Masayoshiたじたじ
Masayoshi
結構難しいですよね・・・
少し曲げるごとに、加える位置をずらすと良いです。
Piko疑問
Piko
なんとか出来ましたが、線が余りました。
切りたいです。先端が余った例
Masayoshiポイント
Masayoshi
このやり方だと、ニッパーが必要ですね。
ニッパーはあると何かと便利なので、用意をしておくと良いです。あまりをカットした例

Satopi流の方法

いろいろやってみて、テキスト本とは違いますが、こっちの方が楽なので紹介です。
Piko疑問
Piko
Satopi流ってなんですか?
Masayoshiたじたじ
Masayoshi
あっ・・・たいしたこと無いんだけど、
名前をつけてみただけです(汗)
Masayoshiポイント
Masayoshi
えっと、気を取り直して。
芯線の被服が無い部分の長さを先端から20mmにします。
芯線の先端をつかんで、VVFストリッパーの先端に巻き付ける感じで、一気に曲げると上手くいくよ。
最後はつかみかえて、首元を曲げて完成!
Satopi流
Piko疑問
Piko
本当だ!
速いし簡単ですね。
この方法おすすめです!
Masayoshiポイント
Masayoshi
ポイントは芯線の被服が無い部分の長さを20mmにすること

◆VVFストリッパーでの「わっか」作り感想

最初は、先端が太くで、閉じきらないので、上手く出来るか心配でした。
結果は、とても使いやすいです。
先端の太さがネジの太さに近いので、巻き付けると、どれもネジにあった大きさになります。先端形状

ペンチでわっかを作る

VVFストリッパーを持っていない方の場合は、ペンチで作る必要がありますので、やってみます。
テキストに載っている方法です。

ペンチでわっかを作る方法

ポイントは、先端を2mm曲げて、そこをつかんで「らせん状」に半回転させるところです。
割と上手くいきます。

Piko疑問
Piko
ペンチは重いので疲れます・・・

ランプレセプタクルへ取り付け

ランプレセプタクルへの取り付けです。
ホームセンターでは、端子部が2個づつ付いたものしかありませんでした。

◆注意点

  • 配線は、ランプレセプタクルの中心に行く線が「黒」です。
    (筒に穴が開いている側)
  • わっかは、どちらも右巻きで取り付ける。
    (ネジの締め込み方向が右だから)
  • ネジ締め後、上から見てネジ頭から「わっか」が、はみ出ないよう、努力する。
    はみ出すぎるとNGになります。
芯線は右巻き
中心に行く線は黒
芯線はネジ頭からはみ出ないこと
外側被服はケースの中

 

memo
仕上がりの確認で、上記3項目は必須ですが、VVFケーブルの外側被服が、ランプレセプタクルの中にあることも、忘れずに確認しましょう。

 

ラジオペンチとニッパーは必須

ランプレセプタクルへネジ止めする時、芯線がネジ頭からはみ出る時は、ラジオペンチでつまむと補正出来ます。
また、わっかに曲げる終盤で、芯線の先端を少し切りたくなることがあります。

以上のことから、ラジオペンチとニッパーは必須と感じました。

この2つは、お持ちで無い場合は、用意をしておきましょう。

直接電気工事に関わらない場合でも、家にあると、何かと役に立ちます。

Piko疑問
Piko
買いに行ってきます!

まとめ

Masayoshi大ランプレセプタクルへの取り付けは、技能試験候補問題の13問中12問にあります。
無い1問(No.6)には露出形コンセントがあり、こちらもわっか接続なので、わっか作りは必須の内容です。
VVFストリッパー、ペンチのどちらかを使って、短時間に確実に出来るように練習しましょう。
また、注意点が多い場所でもあります。
ランプレセプタクル自体は、どこのホームセンターでも取り扱っていると思います。
価格も数百円と安いので、1個買って試しましょう。
最後までご覧頂きありがとうございました。