【さとぴデザイン】です。このサイトの絵や画像は全部パワポで作っています!

パワーポイントで作る「透過」で写真に「動き」をプラス!

透過で動きを表現

 

Toa大2今回は、パワーポイントで作る「透過」で写真に「動き」をプラスする方法を紹介します。

動く部分の残像画像を作り、透明度を設定して合成します。

フォトショップ使いの人も、使い方が似ているので、参考になると思います。

本記事は、PowerPoint 2019 Windows10を使った説明です。

◆この記事で分かること

  • パワーポイントを使って、写真に「透過」を設定する方法。
  • 写真に「動き」をプラスするコツ。

 

 

全体の流れ

全体の流れ

全体の流れは以下のようになります。

◆制作の流れ

  • 「動かす物」をトレースして、透明度が設定出来る残像パーツを作る。
  • 残像パーツを複製して、透明度の異なる残像パーツを作る。
  • 複数の残像を重ねて、ずらし具合で動きの速度変化(加速度)を表現する。

 

「動かす物」の輪郭をトレース

Toa-point
Toa
それでは、順に説明していきます。

【1】まず、写真を読み込みます。
①挿入→②画像→好みの写真を選択

画像を挿入

【2】動かしたい部分の輪郭をフリーフォームで描いていきます。
①挿入→②図形→③フリーフォーム:図形を選択。

輪郭を描く1

輪郭をクリックしていきます。最後は始点に戻って図形を閉じます。

輪郭を描く2

 

【3】輪郭図形の微調整をする。
輪郭図形を①右クリック→②図の書式設定→③図形のオプション→④塗りつぶし→⑤透明度を50%に設定。
⑥線は無しにします。

輪郭を描く3

輪郭図形を①右クリック→②頂点の編集

輪郭に合わせて微調します。

「ハンドル」も操作して、曲線部なども合わせます。
必要に応じて、「頂点の追加」や「頂点の削除」をして、輪郭に沿う様に仕上げましょう。

輪郭を描く4

「動かす物」の残像パーツを作る

Toa-point
Toa
輪郭図形が出来上がったら、同じ写真を挿入します。

輪郭図形に同じ写真を挿入

輪郭図形を①右クリック→②塗りつぶし→③図→④ファイルから→同じ写真を選択します。

写真で塗る1

ゆがんだ感じの「写真」が挿入されました。

写真で塗る2

写真の位置を合わせる小技

写真を輪郭図形に合わせます。
輪郭図形を右クリック→図の書式設定→①図形のオプション→②塗りつぶし→③「図をテクスチャとして並べる」にチェック。

下にスクロールして、④配置を「中央」に変更。

写真の位置合わせ

縦と横方向に移動の欄に、▲▼ボタンで数値を変化させ、写真と輪郭をピッタリ合わせます。
※大きさが合わない時は、幅と高さの調整欄に数値(%)を入れて調整します。

ピッタリ合わせましょう。

写真の位置合わせ2

残像パーツを複製、異なる透明度を設定

残像パーツを複製して、異なる透明度を設定していきます。

先の輪郭画像をCtrlキーを押しながらクリック&ドラッグでコピーします。

残像パーツを4つにします。

残像パーツをコピー

それぞれの残像パーツに透明度を設定していきます。

最初に作ったパーツは、不透明のまま残します。

コピーした1つめの残像に透明度を設定します。

残像画像を①右クリック→②図の書式設定→③図形のオプション→④塗りつぶし→⑤透明度50%に設定。

透明度設定

同様の手順で、2つめ65%、3つめ80%に設定します。

これで、残像画像が出来ました。

透明度設定2

残像の透明度とレイヤー順番

残像の透明度とレイヤー(※1)順番には法則があります。

といっても、難しいことでは無いのですが・・・

残像は、時間がたつほど薄くなり消えていきますね

なので、動きの中で、時間的に古い部分ほど薄く(透明に)する必要があります。

レイヤーの順番は、新しい物が一番上で、下に行くほど古い物になります。

※1 レイヤーとは
レイヤーとは層のことです。パワーポイントの図は複数描くと、層を作ります。
詳しくは、<こちら>の記事を参照して下さい。

 

動作の時間透明度レイヤー順
最近透明でない(透明度 0%)
少し前少し透明(透明度 60%)中間
かなり前ほとんど透明(透明度 80%)

この法則にそって、レイヤーを入れ替えます。

1番薄い残像(透明度80%)はそのまま。

2番目に薄い残像(透明度65%)を①右クリック→②最前面に移動

レイヤーの入れ替え

続いて、3番目に薄い残像(透明度50%)を右クリック→最前面に移動

最後に、透明度0%の画像を右クリック→最前面に移動

これで、レイヤー順が下図のようになります。

レイヤー入れ替え結果

 

「動き」をプラスするコツ

Toa-point
Toa
「動き」を表現するコツを紹介します。

物の速度を表現する

残像をずらす間隔を変えると、物の速度を表現することが出来ます。

表現できる動き間隔
減速(だんだん遅くなる)状態だんだん狭くする
一定の速度(同じ速度)状態均等間隔で並べる
加速(だんだん速くなる)状態だんだん広くする

ボールが転がってだんだん遅くなり、止まるイメージにしてみます。

残像画像の間隔は、上記表にそって、だんだん狭くします。

ボールは転がっているので、残像を回転させましょう。

速度を表現する

物の移動する方向を表現する

斜め奥からバウンドしてくるイメージをつくってみます。

古い残像は、奥の方なので、小さくなります。

残像画像を徐々に小さくして表現します。

影をつけると、それらしく見えます。

進む方向を表現

 

参考例

Toa-point
Toa
以前<こちら>のページで紹介したミニカーの例です。

 

参考例

残像画像を作る時に、影の部分も一緒にトレースしています。

この方が、重ねた時に自然になります。

参考例の残像

 

まとめ

Toa大2パワーポイントで作る「透過」で写真に「動き」をプラスする方法を紹介しました。

フォトショップでも考え方は一緒です。

動きを残像で表現する時は、カメラで連写した時に、どんな感じで写るかを想像すると良いです。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。